新着図書
らぷらすでは、男女共同参画社会・ジェンダー関係を中心に、図書資料を収集しています。
新着資料をご紹介します。

『フェミニスト・ファイト・クラブ 「職場の女性差別」サバイバルマニュアル 』ジェシカ・ベネット 著/岩田 佳代子 訳
ニューヨークで実在する女性による女性のための「フェミニスト・ファイト・クラブ」。メンバーが満を持して公開したこの本には、職場で横行する性差別との向き合い方や戦い方が書かれているだけでなく、みんなで力を合わせて、あらゆる不正と戦う方法も書かれている。彼女たちの知恵とユーモアをたっぷり楽しめる一冊。
※貸出が可能です。詳しくはこちら「資料コーナーの利用について」
らぷらす所蔵の「図書資料検索」はこちら

『学校に行きたくない君へ 大先輩たちが語る生き方のヒント。 』 全国不登校新聞社 編
不登校の当事者、経験者がインタビュアーになり、当事者参加型の新聞「全国不登校新聞」が企画から取材までを責任編集。樹木希林、荒木飛呂彦、柴田元幸、リリー・フランキー 、雨宮処凛、西原理恵子、田口トモロヲなど、不登校を経験しつつも生き抜いてきた20名の大先輩たちから引き出した本音のメッセージが胸にしみる。
※貸出が可能です。詳しくはこちら「資料コーナーの利用について」
らぷらす所蔵の「図書資料検索」はこちら

『LGBTと家族のコトバ 』 LGBTER 著
LGBTに関するインタビューメディアサイト「LGBTER」の取材に応えた、LGBT当事者とその家族15人の言葉を集めた本。LGBTの当事者が13人に1人と言われている現在でも、悩みや辛さを実際に耳にする機会が多いとは言えない。当事者とその家族たちのリアルな声は、家族の数だけ家族のかたちがあることを教えてくれる。
※貸出が可能です。詳しくはこちら「資料コーナーの利用について」
らぷらす所蔵の「図書資料検索」はこちら

『わたしたちだけのときは』デイヴィッド・アレキサンダー・ロバートソン 文/ ジュリー・フレット 絵/横山 和江 訳
カナダ・クリー族のおばあちゃんは幼い頃、政府の同化政策によって遠くの学校に通わされ、髪を切られ、制服を着せられ、母語を禁止された。孫の素朴な問いに、「わたしたちだけのとき」に試みた小さな抵抗の物語が語られる。
※貸出が可能です。詳しくはこちら「資料コーナーの利用について」
らぷらす所蔵の「図書資料検索」はこちら

『わたし、39歳で「閉経」って いわれました 』たかはしみき 著
晩婚、非婚、高齢出産と女性にとって多様な生き方がある現代。早期閉経と診断された著者が、女性を悩ませる不調に効果的な対処法を紹介する。冷え性対策など、すぐできて続けやすいものばかり。幅広い年齢で活用できる。
※貸出が可能です。詳しくはこちら「資料コーナーの利用について」
らぷらす所蔵の「図書資料検索」はこちら