新着図書
らぷらすでは、男女共同参画社会・ジェンダー関係を中心に、図書資料を収集しています。
新着資料をご紹介します。

『世界を変えた100人の女の子の物語』エレナ・ファヴィッリ/フランチェスカ・カヴァッロ 文
大統領、科学者、社会活動家…。夢をもち、自分の力を信じて道を切り開いた、世界中の100人の女性の実話に、女性イラストレーター60人によるイラストが魅力を添える。クラウドファンディングで新刊史上最高額を集めた話題の書。
※貸出が可能です。詳しくはこちら「資料コーナーの利用について」
らぷらす所蔵の「図書資料検索」はこちら

『しんどい母から逃げる!! いったん親のせいにしてみたら案外うまくいった』田房 永子 著
親、先生、身近な人に否定されて生きてきた人へ。大人になっても溜まったままの心の毒を「母がしんどい」(2012年)「キレる私をやめたい」(2016年)の著者がどのように母親と距離をとり、解毒していくかを描いたコミックエッセイ。
※貸出が可能です。詳しくはこちら「資料コーナーの利用について」
らぷらす所蔵の「図書資料検索」はこちら

『セクシュアルハラスメント 考えよう!ハラスメント vol.3』アトリエエム 制作・著作
被害者・加害者にならないための方策と、事業主の義務であるセクシュアルハラスメント対策を解説。職場の中で、慣習によるセクハラが放置されている現実を見直し、改善して、働きやすい職場環境を整える方法を考える。
※貸出が可能です。詳しくはこちら「資料コーナーの利用について」
らぷらす所蔵の「図書資料検索」はこちら

『フェミニストとオタクはなぜ相性が悪いのか 「性の商品化」と「表現の自由」を再考する』香山 リカ/北原 みのり 著
「男も女も平等に権利や機会を与えられるべき」著者二人の思いは一致するが、エロはあらゆる表現・文化において性差別か? フェミニストとオタクの間の埋まらぬ溝で、フェミニズムに自らの言葉を探した北原みのりと、オタク文化をバックグラウンドに持つ香山リカが、対極の視点から女性の性と「自己決定」について掘り下げる。
※貸出が可能です。詳しくはこちら「資料コーナーの利用について」

『皿洗いするの、どっち? 目指せ、家庭内男女平等!』山内 マリコ 著
ニートを脱した新米小説家の「わたし」が「彼氏」との同棲から結婚生活まで、家事シェアを模索する。“皿洗いの類まれなる面倒くささ”や“食事のあと彼氏が床でねはんのポーズ”等、家事にまつわるエピソードや思いに「わたし」頑張れと応援したくなる。女性目線だけでなく男性目線からの「男のいいぶん」コラムも、誰もが思い当たるエピソードが満載。
※貸出が可能です。詳しくはこちら「資料コーナーの利用について」